面白い接写の世界

雑木林や公園などで、植物や自然の営みをマクロレンズで撮影してます

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

葉っぱの形と葉脈

木々の名前を調べるには、花や果実、樹皮などから判断したりしますが、葉の形や葉脈から調べるのも一つの方法です。葉の形は円形や卵形、楕円形など様々で、切れ込みがあるものやないもの、鋸歯の形も様々です。葉脈も良くみると枝状や掌状、羽状、網状など…

トモエソウ

トモエソウ(巴草)はオトギリソウ科の多年草です。花期は7〜8月で、黄色い5個の花弁が巴形で特徴があり、多数の雄しべがキラキラ輝いてよく目立ちます。 花弁は5個、雄しべは多数あり、黄緑色の花柱は先が5裂する。 草丈は50〜70cmで、葉は対生し…

ナツツバキ

ナツツバキ(シャラノキ)はツバキ科の落葉高木です。花期は梅雨の時期で、雨の中でもしっとりと咲く様子は存在感があり、透明感のある葉と花弁は、青空にも良く映えます。 白色の花弁は5個で、縁がフリルのようで可愛い。雄しべは多数あり橙色の花粉が花弁…

イタドリの葉脈

6月頃から道端や荒地、河原などにイタドリが若葉を広げて成長しています。一部のエリアでは枯れたように虫食い状態のイタドリも見えます。よく見るとテントウムシのような小さな虫が葉の上で食事をしています。 葉脈とわずかな枯れた葉が残つた美しい作品。…