面白い接写の世界

雑木林や公園などで、植物や自然の営みをマクロレンズで撮影してます

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

コマユミ

コマユミ(小真弓)は山野の林縁に生える落葉低木です。ニシキギ科の仲間でニシキギと良く似た花と果実をつけますが、ニシキギと違い枝に翼がありません。紅葉と秋につける紅赤色の仮種子は美しい。 集散花序をだし小さな花を数個つける。淡緑色の花弁と雄し…

マユミ

マユミは山野に生える落葉小高木です。3月中旬には芽吹き始め、5月頃、葉腋から花序をだし淡緑色の花をつけます。果実はさく果で、秋に熟すと裂開して、紅赤色の仮種子が顔をだします。ニシキギ科の仲間と同じで紅葉と果実が美しい。 集散花序をだし、淡緑…

ニシキギ

ニシキギ(錦木)は山野に自生する落葉低木です。花期は5月で淡緑色の花を数個つけます。花は小さく目立ちませんが、紅葉や果実が美しいので庭木や公園などによく植えられます。 両性花で花弁と雄しべは4個、雌しべは1個つく。葉は対生し、縁には細かな鋸…

ツリバナ

ツリバナ(吊り花)は林縁などに生える落葉低木です。5月中旬、若葉を広げた後に、葉腋から集散花序を下垂させ、淡緑色の小さな花をつけます。果実はさく果で、秋に熟すと赤橙色の仮種子が顔をのぞかせます。小さな花は目立ちませんが、紅葉と赤橙色の仮種…

ミズナラ

ミズナラは山地に生える落葉高木です。雌雄同株で5〜6月に芽吹きと同時に雄花序、雌花序をつけます。コナラの葉とよく似ていますが、ミズナラの葉には葉柄がほとんどないので区別がつきます。標高の高いブナ帯にも生える高木です。 雄花序は新枝の下部から…

ヒメコウゾ

ヒメコウゾ(姫楮)は雑木林などの林縁に生える落葉低木です。雌雄同株で5月上旬に芽吹きと同時に雄花序、雌花序をつけます。果実は7月に赤く熟し食べられますが、クワの実のような甘みはありません。 雄花序は新枝の基部の葉腋につき、雌花序は新枝の上の…

ウリハダカエデ

ウリハダカエデは人里の雑木林や山地などに生える落葉高木です。4月下旬頃から総状花序をつけ、雄花序は垂れ下がり、雌花序は上向きにつきす。開花後、若葉と同時に雌花序には小さな果実がつきます。 若葉の頃、若い果実は上向きにつく。 雄花序は垂れ下が…

クヌギ

クヌギは仲間のコナラと同様に雑木林を代表する樹木です。雌雄同株で4〜5月に花を咲かせます。穂状に垂れ下がる雄花序は良く目立ちますが、葉腋につく雌花は小さくて目立ちません。夏の時期、コナラと同様に樹液には多くの昆虫が集まります。 雄花序は新枝…

コナラ

コナラ(小楢)は雑木林を代表する樹木で、4月下旬から5月にかけて花を咲かせます。芽吹きと同時に雄花序と雌花をつけます。花は目立ちませんが、新緑と黄葉が美しく、秋にはドングリをつけ雑木林に恵みをもたらします。 芽吹きと同時に雄花序を垂れ下げる…

ミズキ

5月初旬、ミズキ(水木)の芽吹きと若葉がきれいです。開花は5月下旬からで、枝先に散房花序を出し白色の小花を上向きに多数つけます。 冬芽の芽鱗がはがれ、初々しい新芽と花芽が見える。 広げたばかりの若葉。葉は枝先に集まって互生する。 枝先に散房花…