面白い接写の世界

雑木林や公園などで、植物や自然の営みをマクロレンズで撮影してます

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

コスミレ

コスミレ(小菫)は、仙台では3月中旬頃から咲きはじめ、スミレの仲間では一番早く咲きます。日当たりの良い人里の土手などに生え、名前にコとつきますが、花の大きさはタチツボスミレとほぼ同じ大きさです。花弁の色は淡紫色で、花弁には紫色のスジがあり…

サンシュユ

サンシュユ(山茱萸)は中国原産の落葉小高木です。早春の頃、散形花序に多数の黄色い花をつけます。小さな蕾は一斉には開かないため、長い期間花を楽しめます。秋につける赤い果実と紅葉も美しく、公園や庭などに良く植栽されます。 咲きはじめの頃。花芽の…

オオキツネヤナギ

オオキツネヤナギ(大狐柳)はヤナギ科の中で葉が一番大きく別名、オオネコヤナギと呼ばれています。銀白色に輝くネコヤナギの花穂と比べると目立ちませんが、3月中旬頃から咲く黄色の雄花は美しくよく目立ちます。雌雄異株で雌花は雄花より少し遅れて咲き…

アオキ

3月になり青かったアオキ(青木)の果実が赤く熟してきました。アオキはミズキ科の常緑低木で雑木林や公園などで普通に見られる低木です。雌雄異株で花期は4月で雄花も雌花も小さく目立ちませんが、冬でも葉が青々として美しいことから公園などに良く植栽…

種子の造形

果実には様々な形の種子があります。果実と違って種子は外部から見えなく、予想だにしない種子の造形を発見した時は感動します。ムクゲの種子は腎臓形で多数の毛がついていて、アオツヅラフジの種子はアンモナイトのような形をしています。カツラの種子は翼…