面白い接写の世界

雑木林や公園などで、植物や自然の営みをマクロレンズで撮影してます

2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ひっつき虫2

冬の時期になっても草地や雑木林を歩くと、ヤブタバコやセンダングサなどのひっつき虫が衣服にまとわりつきます。粘液や逆さトゲ、鉤状のトゲなど様々な形と方法でひっつきます。くっつかれると厄介ですが、それぞれ子孫を残すための仕組みを知ることができ…

マンサクとトサミズキの果実

マンサクとトサミズキは、マンサク科の仲間で果実と種子の形がよく似ています。果実はさく果で、熟して果皮が裂開すると種子が弾け飛び出します。種子を出した後の果実の形が、鳥が大きく口を開けたようで、なんともユーモラスです。 裂開したマンサクの果実…

ハンカチノキの果実

ハンカチノキは中国原産の落葉高木で、4月下旬〜5月に花を咲かせます。花には白色の大きな苞葉があり、ハンカチのように垂れ下がります。果実は卵形で熟すと褐色になり、長い果柄で枝から垂れ下がり、風が吹くとゆらゆらと揺れて10月中旬〜11月に落下…

シンテッポウユリ

シンテッポウユリ(新鉄砲百合)は、タカサゴユリとテッポウユリの交配により作られた園芸種です。花期は8〜9月で、白色のラッパ状の花をつけます。果実はさく果で直立し、11〜12月に熟して上部が裂開し、風が吹くと種子が飛び出します。 上から見ると…

ナンキンハゼ

ナンキンハゼ(南京櫨)は中国原産の落葉高木で、7〜8月に花を咲かせ、10〜11月に果実が緑色から褐色に熟します。果実はさく果で、熟すと裂開して種子が出てきます。 果実は緑色から褐色になり、熟すと裂開し白色の種子が出てくる。 紅葉と果実が同時…