面白い接写の世界

雑木林や公園などで、植物や自然の営みをマクロレンズで撮影してます

霜・雪・氷

冬の時期の楽しみの一つに霜、雪、氷の造形の観察があります。気温が氷点下で風のない穏やかな朝は、近くの公園ではサツキに霜がつき、葉の輪郭が浮き出ています。地面では、落ち葉や草などに霜が降り、幻想的な模様が見れます。雪が降った朝は、雪が日常的な風景を消してくれて、果実や花、枝などが別世界の造形に変化します。地面の水溜りの落ち葉や枯れ枝は、普段は見過ごしてしまいますが、氷が張ると変わった造形ができます。

f:id:nontyant:20190118092008j:plain

常緑低木のサツキの葉は冬の時期、茶褐色になり、縁に霜がつき輪郭が浮き出る。

f:id:nontyant:20190118092053j:plain

地面の落ち葉や草につく霜。霜は長方体や棒状の結晶になり、落ち葉や草に突き刺さるようにつく。

f:id:nontyant:20190118143109j:plain
オオバコの葉の縁に、長方体の霜の結晶が重なるようにつく。葉の一部が虫に食べられ変形している。

f:id:nontyant:20190118110851j:plain

柔らかい土を押し上げる霜。霜柱は2〜3cmも土を押し上げる。

f:id:nontyant:20190118092317j:plain

常緑低木のピラカンサの果実は、冬の時期も残り、赤い果実と雪と常緑のコントラストが美しい。

f:id:nontyant:20190118182611j:plain

テッポウユリの果実に雪が積もり、果実が傾いている。果実にはまだ種子が少し残っている。

f:id:nontyant:20190118182654j:plain

若いヤツデの花序にそれぞれ雪が積もり、球状の面白い形を作る。

f:id:nontyant:20190118092504j:plain

ピラカンサの果実を覆う氷。氷は透明感があり、果実の下にはつららができる。

f:id:nontyant:20190118111000j:plain

水溜りに張った氷に閉じ込められたクリの落ち葉。

f:id:nontyant:20190118092622j:plain

水溜りに張った氷には、小さな気泡が多数でき、コナラなどの落ち葉を閉じ込める。表面にはアカマツの葉やモミの種鱗が固まっている。

仙台市青葉山公園 仙台市水の森公園