面白い接写の世界

雑木林や公園などで、植物や自然の営みをマクロレンズで撮影してます

オケラ

オケラ(朮)はキク科の多年草で、9〜10月に花を咲かせ、初冬の頃果実をつけます。果実は毛が密生し羽状の冠毛があり、風散布で種子を運びます。仲間のノハラアザミと比べると冠毛はごわごわしています。冬の時期でも魚骨状の苞葉と葉が枯れて残ります。

f:id:nontyant:20191217101612j:plain

果実はそう果で、長さ約7mmの羽状の冠毛がつく。

f:id:nontyant:20191217101846j:plain

苞葉は魚骨状で、葉には針状の鋸歯がある。

f:id:nontyant:20191217102443j:plain

果実は長さ約5mmで毛が密生して、羽状の冠毛はオヤマボクチと同じようにごわごわしている。

f:id:nontyant:20191217102834j:plain

草丈は40〜100cm。冬の時期も果実と枯れた葉も残る。

 

f:id:nontyant:20191218092514j:plain

f:id:nontyant:20191217102951j:plain

花は頭花で魚骨状の苞葉に包まれる。葯筒から雌しべがのびている(上)。   10月8日

 

仙台市水の森公園