面白い接写の世界

雑木林や公園などで、植物や自然の営みをマクロレンズで撮影してます

冬芽と葉痕5

冬芽を包む芽鱗にはウロコ状や1個のキャップ状のものや、荒い毛や細かい毛がついたものなど色も形も様々です。芽鱗がなく芽がむき出しで、毛などでおおわれる裸芽には、オニグルミやアワブキ 、ムラサキシキブなどがあります。

f:id:nontyant:20210202173424j:plain

f:id:nontyant:20210202173453j:plain

アオギリの頂芽の芽鱗は10〜16個あり、赤褐色の毛が密生している。暖かいロシア帽のよう。

 

f:id:nontyant:20210202173627j:plain

f:id:nontyant:20210203171853j:plain

ツクバネの芽鱗は4列に並び、各々に4〜5個つく(上)。3月になると対生する新芽がのびてくる(下)。 

 

f:id:nontyant:20210202174006j:plain

マユミの芽鱗は4〜8対になる。葉痕は半円形。

f:id:nontyant:20210202174042j:plain

ツリバナの鱗芽は先端が尖り、葉痕はマユミと同じ半円形。

 

f:id:nontyant:20210203172044j:plain
コウゾの冬芽は丸みがあり芽鱗は2個。

 

f:id:nontyant:20210202174253j:plain

ガマズミの枝や冬芽には星状毛と荒い毛が多い。芽鱗は2対ある。

 

f:id:nontyant:20210203132800j:plain
ブナの冬芽は4列に並ぶ芽鱗の先端が白く、アクセントになり美しい。

 

f:id:nontyant:20210203132853j:plain

ナラガシワの冬芽の芽鱗は5列に並び、頂芽の周りに側芽が多くつく。

 

f:id:nontyant:20210202174458j:plain

かたい芽鱗に包まれるハンカチノキ。

 

f:id:nontyant:20210203172210j:plain

キャップ状の1個の芽鱗に包まれるオオキツネヤナギ 。

 

f:id:nontyant:20210204113042j:plain

オニグルミの冬芽は裸芽で、細かい黄褐色の毛が密生する。頂芽は大きく、葉脈がスジ状に見える。

 

f:id:nontyant:20210202174637j:plain

シナサワグルミの冬芽は裸芽で、細かい毛が密生する 。

 

f:id:nontyant:20210202174551j:plain

半円形の葉痕がよく目立つアオキ。枝も冬芽も緑一色。

 

f:id:nontyant:20210202174804j:plain

ボダイジュの枝と冬芽は細かい毛でおおわれる。芽鱗は赤茶色で2個。

 

f:id:nontyant:20210203133022j:plain

ホオノキの冬芽はキャップ状の芽鱗に包まれる。

 

f:id:nontyant:20210202173735j:plain

ユリノキは1対の芽鱗に包まれ、葉痕は円形。

 

f:id:nontyant:20210204093421j:plain

常緑樹のタラヨウの頂芽は小さな円錐形。

 

仙台市青葉区