面白い接写の世界

雑木林や公園などで、植物や自然の営みをマクロレンズで撮影してます

ヒシの果実

浮葉植物のヒシ(菱)は、夏に花を咲かせ秋に果実をつけます。果実は対角線が約2.5〜3cmの菱形で両端に2本の鋭い棘があり面白い形をしています。水中に沈んでいる果実を採り、果皮の汚れを落とすと果皮は葉柄と同じ黄緑色で、果皮をむくと褐色の硬い殻があり、その中に種子があります。

f:id:nontyant:20181003143517j:plain

開花後、花柄が水中に沈み果実をつける。果皮や茎には浮遊物がついていて汚れている。

f:id:nontyant:20181003143710j:plain

ヒシの葉は水面に浮いていて菱形をしている。葉柄は膨らんでいるので葉が浮きやすくなっている。果実は葉と茎の下にあり裏返しにしないと見つけられない。根は水中の土の中にあり、長い茎は至るところから水中根を出している。

f:id:nontyant:20181003145029j:plain

汚れを取り除き乾燥させた果実は、忍者が使用した撒菱(まきびし)のようです。

f:id:nontyant:20181003144420j:plain

柔らかい果皮を取り除いた果実。果実はお湯で下茹でして、殻をむいてそのまま食べたり、炒め物などに利用される。下茹でした種子をそのまま食べると味はなく、食感はクルミに似ている。

f:id:nontyant:20181003145219j:plain

棘の長さは大きいもので約10mmあり、棘の先端は逆棘(カエリ)になっていて、刺さりやすく抜けにくくなっている。

f:id:nontyant:20181003145822j:plain

夏に咲いた両性花。花の直径は約1cmと小さい。白色の花弁は4個で、雄しべは4個、雌しべは1個つく。

f:id:nontyant:20181003145949j:plain

池面いっぱいに広がったヒシの葉。 7月30日

仙台市水の森公園 丸田沢堤